金沢市地域包括支援センターとびうめ(金沢市委託 地域包括支援センター)
〒920-0938 石川県金沢市飛梅町2番1号
電話(076)231-3377 FAX(076)231-3112
窓口 月~土 9:00~17:30、電話相談は24時間可能です
金沢市地域包括支援センターとは
金沢市地域包括支援センターは、介護や生活の心配のある高齢者やその家族の方のための「総合相談窓口」です。
当センターは、介護保険上の地域包括支援センターです。金沢市内には、市の委託を受けた20ケ所のセンターがあります。高齢者が住みなれた地域で、尊厳あるその人らしい生活を継続できることを目指す「地域包括ケア」という考え方や仕組みを支える中核機関として、設置されています。
たとえばこんな時に
- 介護の仕方が分からない。
- 認知症のため道に迷ってしまい困っている。
- 介護保険について教えて欲しい。
- ひとり暮らしのため、もしものときが心配。
- いつまでも元気でいるために介護予防にとりくみたい。
- 高齢者虐待について相談をしてみたい。
- 成年後見制度などの制度についてちょっとききたい。
- 食事のしたくが大変になり配食サービスをたのみたい。
- とにかくどこに相談していいのかわからない。
こんな方法で
ご相談の方法はご希望にあわせます。
- 電話相談(匿名でもかまいません、24時間受け付けています)
- 訪問相談(ご希望があればいつでもお宅や病院に出向きます)
- 窓口相談(お気軽にお立ち寄りください)
私たちがお伺いします
- 中 恵美(センター長 主任介護支援専門員 社会福祉士 精神保健福祉士)
- 坂本 幸恵(保健師 主任介護支援専門員)
- 安田 久美子(社会福祉士 主任介護支援専門員)
- 高野 友博(社会福祉士 主任介護支援専門員 認知症地域支援推進員)
- 根来 俊浩(社会福祉士 介護支援専門員)
- 鵜垣 明江(社会福祉士 介護支援専門員)
- 平元 恵津子(社会福祉士 主任介護支援専門員)
具体的な業務内容
- 高齢者のお宅を訪問し、ご相談や見守りをおこないます。
- いつまでも健康で元気に生活できるよう、介護予防プランを作成します。
- 介護予防教室や家族会介護者教室をひらいています。
- 介護・福祉・医療サービスの利用についての情報提供をします。
- さまざまな手続き等の代行をします。
- 市や社会福祉協議会、民生委員、自治会等と連帯協力し、介護問題の発見や支援をします。
- 地域のケアマネジャーと様々な事例について共に考えます。
- 高齢者の権利擁護や虐待などのご相談の窓口もおこなっております。
相談は
秘密は厳守いたします。相談は無料です
お気軽にご相談ください。