ピアサポートいしびきでは、障害者総合支援法に基づく、地域活動支援センター(Ⅰ型)と相談支援事業を提供しています。
障害をもつ人々が地域で自分らしい暮らしを実現するための相談や支援を行うとともに、地域に開かれた施設として、憩いの場や交流の場を提供しています。
開所日 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始、お盆は閉所) |
---|---|
開所時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 北鉄バス「石引町」バス停から徒歩3分[周辺地図] |
相談支援事業
障害者総合支援法に基づく、「指定特定相談支援事業」と「指定一般相談支援事業(地域移行支援・地域定着支援)」を提供しています。
ご本人の希望や意向を中心に、サービス等利用計画を作り支援します。仲間がほしい、仕事につきたい、一人暮らしがしたいなどの、日常的な相談支援も行います。また、精神科病院に入院している人への退院支援も行っています。
指定特定相談支援事業とは?
福祉サービスをご利用の際に必要となるサービス等利用計画書の作成をお受けします。
精神保健福祉士の国家資格を有し、専門的な知識や情報を取得した「精神保健福祉医療担当者研修」、「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」、「主任相談支援専門員養成研修」を修了した相談支援専門員が配置されています。
指定一般相談支援事業とは?
精神科入院が長引いている、帰る家がない、施設からの一人暮らしをめざしたい、一人暮らしの見守りが必要などの相談をお受けします。
対象となる人は?
主に金沢市にお住まいの精神障害のある方やそのご家族など、関係のある方
費用は?
無料です
地域活動支援センター
障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業です。障害をもつ人々が地域で社会生活を実現する為の相談や支援を行ったり、社会参加の促進を図るなどの総合的な支援を行います。また、ピアという言葉には「仲間」という意味があります。当事業所では地域で暮らす方々が支えあい、より充実した生活を送れるよう支援しています。
どんなことができるの?
相談
生活や就労などに関する相談をお聞きします
情報提供
生活や就労など知りたいことを探すお手伝いをします
居場所の提供
憩いの場や利用者同士の交流のスペースを提供します
自主活動
したいことをかたちにするお手伝いをします
交流
いろいろな思いについて皆で語りあえる場を提供します
各種プログラムがございます。何か皆とやってみたい活動があれば、いつでもスタッフにご相談ください。
利用方法は?
原則として、登録制です。
いしびきの登録とあわせて市町への申請をお願いします。
見学・利用をご希望される場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
費用は?
金沢市をはじめとする石川中央障害保健福祉圏域内にお住まいの方は、自己負担はありません。
それ以外の地域にお住まいの方は市町村事業となるため、費用が生じる場合があります(小松市・能美市の方は一部負担あり)。
尚、レクリエーション等の参加は、実費負担が発生します。詳しくはスタッフにお尋ねください。
お問い合わせ先
社会医療法人財団松原愛育会 ピアサポートいしびき
e-mail(事業所共通) ishibiki@m2.spacelan.ne.jp
地域活動支援センター
〒920-0935 石川県金沢市石引2-1-3 稲葉ビル1F
電話(076)231-3316 FAX(076)231-3374
相談支援事業所
〒920-0935 石川県金沢市石引2-1-3 稲葉ビル2F
電話(076)231-3371 FAX(076)216-7430